木の家NEWS|スタッフのひとりごと

 

木の家 NEWS

HOME > 木の家 NEWS:スタッフのひとりごと

木の家 NEWSのカテゴリーを選んでください。

総数529件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106

テニスで錦織が勝ち、サッカー日本代表は惜敗、春の選抜高校野球に
母校が選ばれるなどスポーツにまつわる感動やら緊張やら気持ちが
せわしないこのごろです。

勝っても負けても、真剣にやっている選手たちは本当にすばらしい!
尊敬しかありません。真剣さに感動しきりです。

そうこうしてる間に1月も終わりが見えてきました。
卒業や入学の気配もしてきて春?モード。

わが家のキッチンカーテンを気分転換に明るい色にしてみました。
気に入っています。

カーテン


今日は大寒です。
さむいさむい。

でも大寒ともなると木々の芽は出ていることも多くて、それほどつらくない、むしろ春近し、などと思う近年です。

芽

最近ハマっている飲み物は酒粕ミルク。
少しの水と酒粕と砂糖と生姜と牛乳をお好きな配合で。
あったまるしお腹も膨れるしお肌もツルツルになる(はず)。
江井ヶ島の太陽酒造さんの酒粕がふわふわで好きです。

酒粕

太陽酒造さんは楽しそうな試飲会をやっています。
今は新酒試飲会。行きたい〜〜〜〜!






今日は、現在募集中の[木の家 つけ襟ワークショップ]に加えてもうひとつご案内。

[木の家 おみそワークショップ]です。
おみそ案内

絵画造形教室主宰のARTLABOさんをお迎えして、木の家でおみそ作りしませんか?
ARTLABOさんは絵画造形にとどまらず「ツクル」をテーマに活動中。
私のおみそ師匠でもあります。
食や住まいへの関心も高い方で今回は木の家にお招きして、お味噌のことはもちろん、いろいろ楽しいお話もできそうですよ。

  みそ2  みそ1
このひとりごとの場で「手作り味噌いいねん!」と書いたのが去年の12月はじめ。
なるべく多くの方たちとおみそ作りの楽しみをシェアできればと願っています。

ARTLABOさんのお味噌への熱い思いはこちら→★★★

つけ襟ワークショップと併せて、お申し込みお待ちしております。

お申し込み、お問い合わせ先
info@kinoie-kobe.com
078-967-3175

定期的にあることなのですが、晩御飯作りをサボる日が続いてある日
それまでのサボりを取り戻すかのように集中的に料理をする日があります。

手の混んだものを作ることもたまにはありますが、たいていは、丁寧に
だしをとったり野菜中心のメニューにしたり保存のきくものを作ったりということ。

これをすると自分も含めた家族全員が美味しく夕飯を迎えている気がします。
やってみるとちょっとしたことなのに何で毎日しないんだ、と自分に突っ込みながら
またサボる日がやってくるわけですが。

だいこん

子どもたちの味覚が思ったよりしっかりしてることに気づくときがあって
ハッとします。

年末年始の間に、無性に何か作りたくなって、身近にある木でスプーンでも
作ってみようかと、図書館に行って何冊か本を借りました。

木のさじ

時間があるとこんなことを思うのですが、読んでいる間に仕事始めになり、
まぁ、、、いつもの時間が流れ出して、、ね、、、なかなか始められないわけですが。


そんな中、三谷龍二さんの「木の匙」にとっても共感できることが書いてありました。

「木のうつわとつきあう」として、少し長いですが中略しながらもご紹介します。

 手入れをしながらものと付き合うということが、このところなくなってきているように思う。携帯電話の登場以降、その傾向に拍車がかかり、店員に「修理より買い換えたほうが安くつく」と当たり前のようにいわれ、昨日まで使えたものがいきなり価値を喪失して、ゴミになり果ててしまうことに驚くのだ。
     ・・・・・中略・・・・・・
 少し前の日本の家には、無垢の木がふんだんに使われていた。だから家の床を糠袋で磨いたり、敷居に蝋を塗ったり、木とのつきあい方も自然に理解されていたのだった。それは誰でも洗濯の際、絹と羊毛と綿の取り扱い方の違いを理解しているのと同じように。
 けれど現代では、木を手入れしながら使うという習慣がいつの間にか壊れてしまった。木のものを使うとき、汚れなどに対して必要以上に臆病になってしまうのも、つきあいの経験不足ということもあるように思うのだ。木のものはまずよく使うことがいちばんの手入れになっていて、木が本来もっている樹脂分の助けもあって徐々に自然な光沢が生まれてくる。それは床など、人がよく通るところは自然に艶が出ることでもわかる。
 僕のつくる木のうつわも、特別な手入れをしなくても、毎日手が触れ、使うことを繰り返しているだけで、いい艶になってくれる。僕なんかはずいぶんラフな取り扱い方をしていて、ふだんはぬるま湯で洗って、籠に立て掛けて自然に乾かすだけ。かさかさして見えるときがあったら、植物油を塗ってキッチンペーパーで拭き取り、一晩乾かす、そんな具合だ。ただ、木は使わずに置いておいても、乾燥しすぎて油っけが抜けてしまうことがある。その時も、油分を与えて木肌を保護する。人の肌がカサカサしたらクリームを塗るのと同じことだ。木のうつわは、普段の食卓でどんどん使い、時には手入れをし、人の暮らしとともに時間を経ることで、少しずつ使う人の手に馴染み、使う人に近づいてくる。
     ・・・・・後略・・・・・   


はい、もう、心の中で首がちぎれそうなくらいにうなずいた私です。
私自身、木の家に住んで本当に気持ちがいいと感じています。
新築の頃に白いと感じた無垢の木が年々色濃くなっていっています。
たくさんの人たちに出入りしてもらって艶を増してきています。
すごく掃除が好きというわけではない(むしろ苦手な)私でも特に問題なく暮らせる家です。
(お恥ずかしながら、今のところ家の手入れに糠袋も蝋も使ったことはありません)

木の床は傷つきやすいから、汚れが取れにくいから、物を落とすと困るとか、(小さい子が)落書きしませんか?とおっしゃる方がいます。
その度に私はそのためだけに木を使うことをあきらめるのはもったいないと思うのですが、うまく伝えられなかったりお客様の考えもあったりしてしょんぼりすることもあります。

でも三谷さんの言葉を読んで、やっぱり私は私の考えで行こうと思えました。
木の家に来て「気持ちいい」「なんだか落ち着く」「ずっと居たくなる」と言ってくれる人たちの言葉を信じて、自信を持ってオススメしたいと思います。

木の家、いいですよっ。

総数529件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106

注文住宅、住宅リフォームなど、住まいに関すること何でもご相談ください

神戸の木の家.com produce by 南工務店
営業時間 9:00〜19:00 定休日 日曜・祝日
  • TEL:078-967-3175
  • お問い合わせ
  • 当社で建てるメリット 建売やハウスメーカーとは違った家づくりをご提案
  • 古民家再生 日本古来の伝統を守る匠の技のご紹介!!
  • 完成までの流れ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • 会社案内
  • お問い合わせ
スタッフ紹介

私がおうかがいします!!

神戸の木の家.com
produced by 有限会社南工務店

〒651-2401
兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡886-1
【TEL】078-967-3175
【FAX】078-967-2175
【MAIL】kinoie_kobe@outlook.jp
【営業時間】9:00〜19:00
【定休日】日曜、祝日

携帯サイト

二次元バーコード
携帯電話で読み取れば携帯サイトへ簡単アクセスできます。